甘エビ通販”かにまみれ”で刺身用甘エビ500gをお取り寄せしました 2013年5月19日 アキトキミ かにまみれ • 海老 かにまみれで「お刺身用甘エビ500g」を注文して食べてみました。 お刺身、お味噌汁、唐揚げにしていただきましたが、どれも全て美味しかったです!! 特に唐揚げにした時のビチビチビチビチと揚げる音がたまらないですね♪ 「甘エビ通販”かにまみれ”で刺身用甘エビ500gをお取り寄せしました」の続きを読む
海鮮通販“北釧水産”でお刺身用子持ちボタンエビを購入しました! 2013年5月16日 アキトキミ 海老 かにと言えば北釧水産で、お刺身用子持ちボタンエビ500gをお取り寄せしました。 今回は、塩焼き、お刺身、お吸い物にしていただきました。 本当にウマいので味も食感も味わえて、心が満たされます!! 「海鮮通販“北釧水産”でお刺身用子持ちボタンエビを購入しました!」の続きを読む
海鮮たこ焼きと言えば大阪!とっても簡単なタコのさばき方。 2013年1月27日 アキトキミ タコ タコのエサの食べ方がすっごく怖くて想像しただけで夜も眠れません。 どんな食べ方をするのか知りたいですか? 多分あらゆる生物の中で一番恐ろしい食べ方をすると思います。 それはエサを麻痺をさせてから食べる!とい ‥‥ 「海鮮たこ焼きと言えば大阪!とっても簡単なタコのさばき方。」の続きを読む
お酒のおつまみに海鮮焼きそば!タコのゆで方を解説します。 2013年1月26日 アキトキミ タコ オスのタコの腕には他の生き物にはないあるものが隠されています。 それは何なのかご存知ですか? オスのペニスです。 詳しく言うと交接器というものを使ってメスの生殖器に精子を送りこみます。 私たちはこの交接器を知らずに腕とし ‥‥ 「お酒のおつまみに海鮮焼きそば!タコのゆで方を解説します。」の続きを読む
グルメ刺身の王道は鯛!簡単にできちゃう保存方法とは? 2013年1月26日 アキトキミ 鯛 鯛を食べた後にある骨を見つけるのが楽しみとなっている人はいますか? この骨は胸びれの付け根のところにあり肩甲骨と鳥口骨からできていて、形が鯛に似ていることから鯛の鯛と呼ばれています。 この鯛の鯛を発見すると、とても縁起が ‥‥ 「グルメ刺身の王道は鯛!簡単にできちゃう保存方法とは?」の続きを読む
海鮮茶漬けで風味を楽しむ、鯛のさばき方をちょっとでもよくするコツ 2013年1月26日 アキトキミ 鯛 一番最初に鋭利な鱗を取ったり大きな内臓を取ったりしないといけないので軍手を装着してください。 まな板の上に新聞紙を置いて下さい。 その上からラップを1枚切り取っておいて、鯛を乗せます。 乗せた後に上からラップをかけて両面 ‥‥ 「海鮮茶漬けで風味を楽しむ、鯛のさばき方をちょっとでもよくするコツ」の続きを読む
海鮮づくしで食べると不思議な味がする、サヨリのさばき方。 2013年1月25日 アキトキミ その他の魚 今回はサヨリのさばき方の説明をします。 大名おろしの方が向いているので、大名おろしでさばいていきます! 細魚の鱗はあまりありませんので金たわしで擦るとあっという間に取れます。 鱗を取ると、頭をボンッと直角に ‥‥ 「海鮮づくしで食べると不思議な味がする、サヨリのさばき方。」の続きを読む
今すぐトライ!海鮮刺身に必須、殻つきホタテの開け方 2013年1月9日 アキトキミ ホタテ ホタテは何故ホタテ貝と呼ばれているのでしょうか? それは昔の人がホタテ貝が貝殻が帆のように立てて海を渡ったとしてこの名前を付けました。 しかしホタテ貝はそのように優雅な泳ぎを見せることなく、ヒトデやミズダコに襲われた時は ‥‥ 「今すぐトライ!海鮮刺身に必須、殻つきホタテの開け方」の続きを読む