かねふくのできたて明太子が人気のある理由!
売れ続けている理由とは!?それは、かねふくの対応の良さにあった!!
皆さんこんにちはー、アキトキミです。
このサイトでご紹介させて頂いている、かねふくのできたて明太子ですが、
発売以来、密かにずっと売れ続けています!!
口コミもあまりないので知らない方も多いと思いますが、
明太子通の中では結構穴場の明太子です♪
かねふくさんにお電話して分かったことですが、かねふくリピーターの中でも、
できたて明太子を食べてる人も多く、
特に30代後半の方から60代の男女に人気があるそうです!!
「新鮮!明太子特有のプチプチ感が際立って美味しいわ!!」
「味も漬けダレによく漬かっているけど、卵の味も活きている!!」
お電話でスタッフさんから聞いた、お客さんの感想の一部ですが、
やっぱり人気があるんだなぁ~と感心しました。
20代はどうしても質よりも量って感じの食べ物を選ぶ傾向がありますが、
30代を過ぎると、量よりも質が良い物を厳選し、
どれが美味しい食べ物なのかをよく理解していますよね!
まるで人間の外面よりも内面をよく磨いて本物の価値が分かるかのように、
鮮度が良く独特のプチプチ感がある明太子を、よく把握していると思います!
そんな大人の男女に人気がある、「できたて明太子」ですが、
本日はかねふくの対応の良さを、画像を活用しながらご紹介していきたいと思います!!
できたて明太子を購入するとかねふくからメールが送信されます
かねふくのできたて明太子を実際に注文してみました。
今回はその際に、かねふくから送られてきたメール内容をご紹介したいと思います。
最終的には全部で3回送られてくることになるのですが、まずはこちらのメール、
題名が「かねふく通販-ご注文確認(自動配信メール)-」
送信者は「かねふくめんたい通」
となっていることをご確認してください。
何か不明点があれば、直接上の画像のアドレスにメールを送って下さいと書かれてあります。
そして注文のご確認ができたら、『ご注文承諾通知』が送られてきます。
まずはお客様(ご依頼主様)情報ですが、
名前、ふりがな、郵便番号、ご住所、TEL、メールアドレスを確かめて下さい。
お支払方法、商品代金、送料も合わせてご確認ください。
お届け先様とご依頼主様が同様の場合は、
[お届け先様]ご注文依頼者様へと書かれてあります。
できたて明太子を購入した際に、ご自分が決められた
配達日、配達時間帯、お届け方法、のし等の情報をここでチェックします。
次に題名【かねふく通販からのメール-ご注文承諾通知】が配信されます
次に題名「かねふく通販からのメール-ご注文承諾通知-」が配信されます。
送信者がかねふくめんたい通となっているのを確認してくださいね!
書かれてある内容としては、お礼のお言葉と、
伝票の発行→商品の梱包→商品の発送っていう流れで、
これから作業を進めていきますよーって事が記載されてます。
できたて明太子の発送に関しては、
入金条件、商品の在庫・配送状況で、お届けに約1週間ほどかかる言っていますね。
再度、ご依頼主様のお名前、ふりがな、郵便番号、ご住所、TEL、メールアドレス、お支払方法、商品代金、送料を確認してくださいね。
お届け先様に関する情報を確認し、
配達日時、お届け方法、のしなどの情報も全てチェックしておきましょう!
【かねふく通販からのメール-ご注文発送予定-】が最後のメールです
これで、最後のメールになりますが、
題名「かねふく通販からのメール-ご注文発送予定-」
と表記されたメールが送られてきます。
かねふく通販担当者の方からメールが送信されました。
実はここは間違えやすいのですが、
「商品発送が終わったからメールをしましたよー」ではなく、
「商品の発送の手配が完了したののでメールしましたよ!」なんです。
よく見て頂きたいのですが、
このメールが送信された日にちは3月4日となっています。
私が配達を希望した日にちは3月16日でしたので、
まだ発送していないことが分かります。
ちょっとややこしいかもしれませんね。
再再度、ご依頼主様やお支払方法、合計金額をチェックしてください!
上の画像で配達日時も確かめつつ、
赤線引いている個所と赤枠で囲った個所をご確認してもらいのですが、
赤線は配達伝票番号となっています。
次に赤枠で囲んだ個所を見て頂くと、
「商品はお届け日の前日または前々日に工場を出荷予定です。
商品出荷後は、ヤマト運輸のホームページにて荷物の確認をお願いします」
と書いてあります。
大体ですが、ご自分が指定した配達希望日より2日前になったら、
http://toi.kuronekoyamato.co.jp/cgi-bin/tneko
上記のサイトをクリックして確かめてみて下さい。
1日前になっても情報が記載されていない場合は、
直接かねふくにお電話してみて下さい!
かねふくに領収書の発行と商品発送後のメールについて質問しました
実は、領収書を発行して頂きたくお願いをしました。
そして同時に、
「商品発送後にも確認のためのメールがほしかったのですが・・・」
と質問をしてみましたが、次のようなご回答をいただきました!
まずはお礼のお言葉から始まりますが、
領収書の発行は本日発送とのご回答を頂き、
「配達日等の予定は、事前に案内していましたが、出荷後案内も必要ということに、
不愉快な思いをしたこと、大変申し訳ございませんでした。」
と謝罪をされてしまいました。。
そしてお客様のお声をご参考にしていきますって事だと思いますが、
対応の仕方が良いですよね!
お客様のご意見を聞いて、冷静に謝罪できるってのはすごいと思います!
私の様な細かすぎる意見ならすぐにスルーされてしまうのかと思いましたが、
そうではなく、小さな意見でも取り入れて改善していこうという姿勢が
このメールから読み取ることができました!!
さすが、老舗かねふくですよ!!
丁寧な文言とまとまった文章で書いてくるのは、
しっかりとした社内教育を受けているからなんでしょうか。
梱包状態だって丁重に箱詰めしているので対応の良さを感じさせます
メールが3通届いてから、
3月16日の午前にクロネコヤマト宅急便(冷蔵便)で到着しました!
対応が良いのはメールだけじゃない!
梱包状態だって丁重に箱詰めしてくれています。
まずは赤色で囲んだポイントをご覧ください。
字が小さすぎて見えないんですが、ちょっとズームしてみます。
左側の写真ですが、
お客様に「商品が届いたらすぐに開けて不良品じゃないかどうか確認してねー」
って言ってます!
続いて右側の写真ですが、
配達業者のドライバーさんに、「お客様の大事な商品だから丁重に扱ってねー」
とも書いてあります。
段ボール箱にもこのような記載がありますので、
細かいところにも対処してくれてる感があります!!
早速、中身の確認ですが請求書が入ってました!
注文した方には請求書が届きますので、お中元やお歳暮などで要らない場合は、
「請求書や明細書は箱の中には入れないで、うちに送ってー」
と言ってくださいね!
上記の画像の赤枠の箇所を拡大してみました。
ここで書いてあることは、できたて明太子の賞味期限についてです。
「商品の品質表示ラベルに記載している保存方法での日付を表記しています」
と記載がありますが、
これは明太子が入ってる容器の裏側に賞味期限が書かれてます。
賞味期限は1週間程度なんですが、すぐに食べられない場合は、
冷凍して下さいと書かれてあります。
但し、私が実際に実験的に冷凍してみましたけど、
やっぱり味やプチプチ感ってのは落ちますね。
できたて明太子って、他の冷凍物の明太子と違って凍らせていませんので、
粒子感とか舌触りのよさとか、味のまったり感とか、
自慢じゃないですが、本当に最高なんですよ!
ですので冷凍すると風味や食感は絶対に劣りますので、
冷凍される方はその部分を考慮して冷凍保存して下さいね!
手提げ袋が2枚付属で付いていました!
ギフトとして贈りたい場合やお土産などで、
お相手の家に訪問する際に持っていくと便利ですね!!
のしサービスをしてもらったので、「真心こめて」というのしが貼られてます。
簡易的ですが、これで十分でしょう。
あと、さりげなく中の四方を緩衝材で囲んでくれてますね。
おかげで中がゴトゴト揺れることなく、商品が破損しない様になってます。
こういったちょっとした事にでも
目が届くのが老舗だからできる事なんでしょうね。
のしを取ってしまうと、化粧箱が姿を見せました!!
上品な大人って感じのデザインで、見ていると落ち着くような色調ですよね。
気品や優雅さを感じさせてくれますね!!
待ってました!!
アンタが主役!できたて明太子です!!
容器に入れられてますねー。
このふたは何でもないようでいて、実はスゴイやつです。
ふたがしっかりと閉まるので、保存にも最適です!
できたて明太子のパッケージの中身を全て出してみました!
「できたて明太子」「スポンジ」「柚子風味たれ2つ」「説明書1枚」が商品内容となっています。
明太子はきっちりと真空パックで包装されてますので、
タレがダラダラとこぼれる心配はありません。
実はスポンジも無いと困る存在で、これが無いと、
ビチャビチャになってどこにも置けませんし
タレの汁が容器からこぼれるのを防いでくれますよね!
こういった何気ないところでも、ほんの少し
かねふくの親切さが感じられます。
できたて明太子を取り出して容器の上に置いてみた画像となっています。
撮影の関係上、キッチンペーパーの下にスポンジが敷いてありますが、
気にならない人はそのままスポンジの上に置いちゃってください!
綺麗なピンク!と言うよりは若干ピンク色かな?っていう色ですね。
この艶のある光沢さを見ると、生唾を飲んでしまいます。。
容器の裏側には、
「原材料名」「内容量」「賞味期限」「保存方法」「製造者」について記載されてます。
着色料は一切ありませんが、発色剤は入ってましたので、
ココの部分もかねふくにお問い合わせしましたが、
必要最低限しか入っていませんのでご安心くださいと、
お答え下さりました。
当然ですが、製造者は株式会社かねふくと書いてあります。
当たり前ですが、自社の工場で販売していますので、
トラブルが起こった際もすぐに対処してくれると思います。
販売者と製造者が違う場合は、トラブルが起こった際に
微妙な意見の食い違いもありそうなので、消費者としては不安ですよね。
ここまで画像付きで、注文確認メール、注文承諾メール、発送手配メール、クレームに対する反応の良さ、丁重な梱包状態、配慮された包装方法などを順番にご説明させて頂きましたが、
これから分かることは、
かねふくさん!スタッフの対応が良いですね!!
ここまで気を遣って、お客様目線で対応してくれてるのが嬉しいです。
丁寧な梱包や包装状態を見ると、
30代後半~60代の方に人気があるのも無理はありません。
口コミだけじゃ真偽が分からない部分が多いので、
実際はどうなのか?と撮影をしてみましたが、他店と比べても、
やっぱりかねふくのスタッフのサポート力って圧倒的なんだなと感心してしまいました。
もちろんかねふくの良さは、対応の良さだけではありません。
味や食感などの魅力ポイントについては、こちらのサイトに詳しく評価してご紹介しています。
検討している方はどうぞ参考にして下さい!