今回は、アキトキミが実際に作ってみてこれはイケる味だ!と思ったアサリレシピをご紹介します。
味噌汁の具のド定番とも言えるアサリですが、
もちろん味噌汁以外でも結構美味しく作れてしまいます。
砂抜きをしないといけないので少々面倒ですが、それでもスーパーに置いてあると買ってしまうほど、私たち日本人は貝好きだと言えますね。
本日は私が簡単でいてイケる味だと思ったあさり料理8つをご紹介させて頂きます。
お酒の肴のつまみから、晩ごはんや朝ごはんと一緒に食べたり、パーティーで作るとかっこいい料理なんてどうでしょうか?
ウマくて簡単なアサリレシピ10選
料亭風!あさりのお吸い物
byじゃんクンさん
【材料】
あさり、三つ葉、水、和風だしの素、塩、しょうゆ、料理酒
【作り方】
1.三つ葉を切り、あさりをこすって洗う。
2.鍋に水を入れたらあさりを入れる。
3.調味料を入れて完成。
あさりと生姜の炊き込みごはんと晩御飯
by寿司屋のおかみさん
【材料】
あさり、米、生姜、酒、塩、ねぎ
【作り方】
1.あさりの砂抜きをする。
2.お米を洗う。
3.鍋に酒を入れたらあさりを入れる。
4.お米と一緒にあさりと生姜を入れて炊く。
5.炊き終わるとねぎをふりかける。
あさりのバター焼き
byかめきちパパさん
【材料】
あさり、バター、醤油、パセリ
【作り方】
1.あさりの砂を抜く。
2.バターを入れたフライパンに、あさりを入れる。
3.パセリをみじん切りする。
4.あさりが開いたら醤油とバターを入れる。
5.みじん切りにしたパセリを加える。
えびとあさりのチャウダー定食
by北嶋佳奈さん
【材料】
あさり、海老、玉ねぎ、じゃがいも、人参、キャベツ、バター、小麦粉、牛乳、こしょう
A(白ワイン、コンソメ、ローリエ、水)
【作り方】
1.砂抜きをしたあさりを洗う。
2.海老の殻をむいて背ワタも取る。
3.キャベツ、人参、じゃがいも、玉ねぎは1cmに切る。
4.鍋で人参、玉ねぎ、じゃがいもをバターと一緒に炒めたら、小麦粉を加える。
5.キャベツとAを入れて弱火で5分間、煮込む。
6.アサリと海老を入れてさらに煮詰める。
7.5分たち、アサリが開いたら牛乳と塩こしょうを加える。
パエーリャ風あさりチャーハン♪
bysantababyさん
【材料】
あさり、ごはん、ベーコン、プチトマト、にんにく、オリーブオイル、あさつき、酒、塩、こしょう、しょうゆ
【作り方】
1.あさりの砂抜きをやっとく。
2.にんにくとベーコンをみじん切りにする
3.フライパンに、にんにく・ベーコン・プチトマト・あさりを入れて炒める。
4.酒を入れて、塩、こしょう、しょうゆを入れる。
5.最後にごはんを入れて混ぜる。
あさりとほうれん草のスープ仕立てスパゲティ
by大庭英子さん
【材料】
あさり、玉ねぎ、スパゲティ、しめじ、トマト、ほうれん草、にんにく、オリーブオイル、白ワイン、スープの素、塩、こしょう
【作り方】
1.トマトと玉ねぎを1cmに切り、ほうれん草も3等分に切る。
2.スパゲティをゆでるが、ほうれん草を一緒に少しだけ湯がく。
3.フライパンでにんにく、玉ねぎ、しめじを炒める。
4.あさりを入れて2分間蒸す。
5.トマト、水、塩、こしょう、スープの素を入れて煮詰める。
6.ほうれん草とスパゲティを加える。
アサリのパエリア
by加瀬まなみさん
【材料】
あさり、白ワイン、オリーブオイル、塩こしょう、米、玉ねぎ、にんにく、パセリ
【作り方】
1.フライパンで砂抜きをしたあさりに白ワインを入れて蒸す。
2.あさりの貝殻は外してむき身にする。
3.フライパンでにんにく、玉ねぎを炒める。
4.お米を炒める。
5.むき身にしたあさりとだしを入れ、水分がなくなるまで煮る。
6.パセリをかける。
あさりと菜の花の白ワイン蒸し
by筋肉料理人さん
【材料】
あさり、白ワイン、ホワイトペッパー、バター、にんにく、ミニトマト、ベーコン、菜の花
【作り方】
1.菜の花、ミニトマト、ベーコンを切る。
2.あさりを洗う。
3.耐熱容器に菜の花、あさり、ベーコン、ミニトマト、バター、ホワイトペパーを入れる。
4.にんにくと混ぜた白ワインをふりかける。
5.電子レンジで耐熱容器に熱を加える。
6.あさりの殻が開けば出来上がり。